![]() |
|
[スポンサード リンク]
\1500以上で送料無料! |
■W32SA de ムービー公開:2006/01/07 訂正・追記2006/02/11
W32SAでPCに保存したムービーファイルを見る。 ◆W32saで動画ファイルを見るには?※注意:著作権のある映像・音楽のファイル受け渡しや公開は違法です。絶対に止めましょう。 また、ここにある情報は自己責任でお願いします。 変換君で音声ファイルを変換したならもう準備はできています。 携帯動画変換君で音楽ファイル変換 解説ページへ>> このページの1〜7ですが、見てない人のために大まかに説明します。 ↓ 「携帯動画変換君」というソフトを窓の杜などでダウン。 ↓ 「Transcoding_W32SA_sample.ini」という、変換君用設定ファイルをダウンロードし、変換君があるところのdefault_settingフォルダに入れる。 ↓ ※[HE-AACを使用の場合]「8balls」をダウンし、「aacenc32.dll」「aacenc32.exe」「mp4creator60.exe」「NeroIPP.dll」の4ファイルを変換君のあるところのcoresフォルダにコピー。「8balls」解説ページ ↓ ※[配信可能にする場合]esyu HP から、Camouflage_copy2ez.ini をダウンロードし変換君があるところのcoresフォルダにコピー。 ↓ 変換君を立ち上げ、先ほど入れた設定ファイルの項目に合わせ「設定」ボタンを押す。 ![]() ◆説明適当なムービーファイル .avi .mpg .mpegを準備しましょう。他にも対応フォーマットがあるかもしれませんがこの2つがメジャーでしょう。WMV,WMA,MOV,rmファイルは読めません、またWMVコーデックのAVIファイルが読めません。 ただし、対応コーデックは変換君独自の変換エンジン対応のタイプ以外できません。 PCにインストールされているコーデックは関係ないそうです。 エラーが出たり映像が出ないならば無圧縮のファイルに変換する必要があります。 rmやWMVも事前に無圧縮のものに変換すればよいでしょう。 rmやWMV→aviへの変換方法は別項で解説するかもしれません。 未確認ですが映画、30分以上のテレビ番組など25分以上の長さになる場合、断片化させないと途中でぶつぎれになるらしいです。 ◆実際に変換してみる変換してW32SAで見たいファイルを準備します。![]() ![]() 変換すると、「ファイル名_movie.3g2」というムービーファイルになります。 ※iniファイル書き換えでデフォルトファイル名を変更できます。 ![]() ◆断片化?どういう状況が「断片化」された状態なのか詳細についてはよくわかりません。変換君でW32SA用のセッティングを使えば大体は断片化されてるようです。 またQuicktimePROなどでもできるようです。 ◆動画が認識されない掲示板でのぽちさんのご報告によると、ここの方法で2時間の映画ファイルも読めたそうです。たまに認識しない状態があるそうですが、その場合はカードリーダーに入れ、Quicktimeでそのファイルを読み込むと なぜか認識されたということです。動画が認識されなかった場合は試してみてください。 ぽちさんありがとうございました。20060211 Copyright (C) 2005 RARP All rights reserved.
|